
こんにちは、ゆる低糖質ダイエット中の羊子です。
低糖質で栄養バランスのとれた冷凍弁当を宅配してくれる話題のサービス、nosh(ナッシュ)。
いま私もお世話になっているところです。
便利だし、メニューの種類も豊富だし、ダイエットは捗るし、めちゃくちゃ有難い存在のナッシュですが、「ナッシュのお弁当には添加物が使われているかどうか心配」という人もいるのではないでしょうか。
そもそもナッシュの利用を考える人は、ローカーボやダイエットなど、健康意識が高い人が多いはずなので、添加物に関する不安を考える人は少なくないと思います。
結論からいうと、「ナッシュでは食品添加物を全く使用していないわけではないが、コンビニのお弁当などに比べたらはるかに安心できるレベル」です。
一切の食品添加物はNG!と考える人には合わないかもしれませんが、コンビニ食やスーパーのお惣菜、一般のハムやレトルト食品などの加工品などに対して抵抗がない人であれば、まったく問題ありません。
このページでは、ナッシュの宅配弁当で使われている食品添加物についてまとめました!

ナッシュの宅配弁当に使われている添加物は主に味を調えるためのもので、基本的に保存料は使われていない
ナッシュの食事に使われている食品添加物は、主に以下のようなものです。
- 調味料(アミノ酸等)
- 酸味料
- 甘味料(スクラロース、エリスリトールなど)
- 酒精
- 香辛料抽出物
つまり、ナッシュで使われている食品添加物は味を調えるためのもの、砂糖の代わりになるものなどがほとんどです。
そのほか、増粘剤(とろみをつける目的のもの)や、一般のベーコンやハムなどに使われるリン酸塩、亜硝酸ナトリウムなどがあります。
そもそもナッシュでは、「私たちの使命」として
私たちが生活する社会は健康面で疑問視される、食品添加物を含んだ食品が数多く出回り健全な食生活を送ることが難しくなっています。
私達のnosh事業は「食事」でこの大きな社会問題に立ち向かい、解決することで社会を明るくできることを願っています。
ぜひnoshを一度試してみてください。
という理念を掲げています。
もしもあなたがアミノ酸すらもイヤ!というほどの無添加志向であれば、現代の食生活ではほとんど外食も市販のお弁当も無理ですので、すでに自炊や手作り派になっているのではないでしょうか。
ナッシュのお弁当は食品添加物はゼロではありませんが、食材宅配の中でも食の安全へのこだわりはトップレベルです。
すべてのメニューが管理栄養士さん監修のもと作られており、食品添加物もなるべく少なくなるようなメニュー開発や努力を続けています。
自炊や手作りはハードルが高いけれど、コンビニ食や市販のお惣菜は添加物が心配…という人にとってはナッシュの食事は嬉しい存在になってくれそうです。
ナッシュの食事 原材料(使用添加物)例
一例ですが、ナッシュのメニューの原材料をピックアップしてみました。(すべてのメニューの原材料は各メニューの詳細ページで確認することができます)
下に掲載したそれぞれの添加物のはたらきは、あくまでもメニューから読み取った予測される用途ですので、参考程度に見てください。
メキシカンポークライスプレートの場合
- 調味料(アミノ酸等)/ 味付け
- 酸味料 / 味付け、pH調整
- pH調整剤 / pH調整
- 甘味料(スクラロース)/ 味付け
- 酒精 /発酵アルコール
- 増粘多糖類 / とろみ付け
白身魚のキャロットコンソメスープの場合
- 加工でんぷん / とろみ付け
あさりのクリームリゾットの場合
- 酸化防止剤(亜硫酸塩)/ おそらくあさりのむき身の保存料としてのキャリーオーバー成分
- 加工でんぷん / とろみ付け
ロールケーキプレーンの場合
- 加工澱粉 / でんぷん(おそらく糖質を下げるために添加)
- 膨張剤 / スポンジを膨らませるため(いわゆるベーキングパウダーなど)
- 乳化剤 / クリームの乳化
- アラニン / アミノ酸の一種
- 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)/ 砂糖の代わりの甘み付け
- 甘味料(アセスルファムK)/ 砂糖の代わりの甘み付け
- 甘味料(スクラロース)/ 砂糖の代わりの甘み付け
- 香料 / バニラの風味付け
- メタリン酸Na / 品質改良・安定剤
- 増粘多糖類 / クリームの食感安定
グリーンバランススムージーの場合

加工食品で完全に無添加というのは難しいね。
ナッシュの品質管理と栄養へのこだわり
ナッシュのすべてのメニューは管理栄養士さんによって栄養価を管理されています。
さらに、外部委託ではなく自社のシェフチームが管理栄養士のガイドラインを遵守して手調理をし、食品毎の菌検査・拭き取り検査などを行っています。
すべての野菜は季節のものを中心に、安全で栄養価の高いものを。
その上で、健康やダイエットに気を使う人にも嬉しい「糖質量30g以下/塩分量2.7g以下」を維持しています。
自分で食事を作れないときや、外食続きで栄養バランスが心配なときにも、手軽に健康的な食事ができる心強い味方になってくれます。
宅配弁当ナッシュの添加物は使われている?それとも無添加?まとめ
「ナッシュでは食品添加物を全く使用していないわけではないが、コンビニのお弁当などに比べたらはるかに安心できるレベル」です。
一切の食品添加物はNG!と考える人には合わないかもしれません。
食の安全を求めて、今後はさらに添加物を減らしたメニュー開発を、という姿勢も見られます。
業界内でもかなり厳しい基準で作られているナッシュのお弁当を上手に利用して、健康で安全、そのうえラクチンな食生活を楽しみましょう!