
こんにちは、ゆる低糖質ダイエット中の羊子です。
糖質制限をされている方の中には、健康診断で数値がヤバイよと言われて始めた人や、痩せてきれいにorカッコよくなりたい、メタボ腹が気になるなど、いろいろなきっかけでロカボ生活を始めた人が多いかもしれません。
私は、
「痩 せ た い」
ただこの一心で低糖質生活を始めました。
最初は極端にガチガチの糖質制限に走ったり、その反動でリバウンドしまくったりと、「糖質制限なんてツライだけでちっとも効果ないじゃん!!!」と思っていましたが、自分なりの「ゆる低糖質ライフ」が出来上がったおかげで、今では目標体重を達成することができました!(イェーイ!!)
私の成功のポイントは
- もともと糖質大好き・炭水化物大好きなので、解禁日を作ること
- ガチガチの糖質制限に走らず、「ゆる低糖質」でヨシとすること
- 飽きない、おいしく続けられる低糖質食を食べること
この3つだと思います。
特に、3の「飽きない、おいしく続けられる低糖質食」に出会ったことが大きな転機になりました。
それまではサラダチキンや納豆はもう見たくないヽ(;▽;)ノおいしいもの食べたい、ツライ、もうヤダ!ばかり考えていたので……。
今はいくつかの低糖質宅配やロカボ弁当などがありますが、私が利用しているのはナッシュという低糖質弁当宅配サービスです。
\ 初回送料無料!!/
ナッシュの公式サイトを見る

ナッシュのお弁当でココが変わった!私のロカボ生活
ナッシュの低糖質食品宅配に出会う前は、本やネットの情報を参考にしつつ自己流で糖質制限をしていました。
自分なりに工夫して頑張っていたつもりですが、今振り返ってみるとダメダメな糖質制限だったなぁ…と思います。
たとえば、
- 定番の低糖質メニューはコンビニのサラチキ+サラダですぐ飽きる
- コンビニに買い物に行って他の食べ物の誘惑に負ける
- クックパッドなどの低糖質レシピを参考に自炊するも、仕事から帰ってきて作るのが大変すぎて挫折
- 自分で糖質量やたんぱく質量を計算しようにも、もともとの知識がないのでざっくりしか分からない
といった点がダメダメでした。。。(多分これを読んでくれる人も似たようなことに身に覚えがあるだろうと信じている。。。)
でも、糖質制限仲間の先輩からナッシュを教えてもらって、私の低糖質ライフはかなり充実したものになりました!
ナッシュの食材宅配を始めてから変わったことをいくつか挙げてみます。
ナッシュでは、70品以上の糖質90%OFFの食事・スイーツから、好きなメニューを自分で選ぶことができます。
お肉、お魚の種類もさまざまですし、味付けも和風から洋風、エスニックなどめちゃくちゃ種類が豊富なんです。
ご褒美スイーツも低糖質なものを選べるので、本当に食生活が充実しました(*’ω’*)!
また今日もサラチキか…と思っていたあの頃の自分に「マンネリじゃなく食事を楽しみながら低糖質生活もできるよ!」と教えてあげたいです。
新メニューも定期的に追加されるので、飽きがこないのが本当に嬉しいです。
新メニューも定期的に追加されるので、飽きがこないのが本当に嬉しいです。
低糖質宅食のお弁当は優しい味付けや和風に偏ったものが多いのですが、ナッシュの場合は私の好きなピリ辛料理系や洋風メニューも多いのがイイです。
スーパーやコンビニに行くと、どうしても低糖質ではない食品も視界に入ってきてしまいます。
お総菜コーナーの香りや、焼き立てパンのコーナーは本当に誘惑が多くて、自分にダメ!って言い聞かせるのが辛かったです。
偏ったものばかり食べていたので、常に「食べたい」という気持ちが飢えていたのかもしれません。
でも、ナッシュを注文するようになってから、仕事後にスーパーやコンビニに寄る回数は激減。
帰宅してすぐ、ナッシュをチンして食べるだけで低糖質な暮らしができるので、スーパー内のおいしそうな香りやコンビニスイーツの誘惑と戦う必要がなくなりました。
帰宅してすぐ、ナッシュをチンして食べるだけで低糖質な暮らしができるので、スーパー内のおいしそうな香りやコンビニスイーツの誘惑と戦う必要がなくなりました。
ナッシュは週に1回まとめて受け取ることができるのもラクチンでいいです。
さすがに毎日サラチキとサラダだけでは飽きてしまうし、栄養バランス的にもよろしくないので、クックパッドなどの低糖質レシピやロカボレシピを参考に自炊を頑張っていた時期もありました。
でも、もともとそれほど料理が得意ではないので、レシピを見ながら料理をするのはなかなか面倒くさかった(低糖質ライフを始める前は週の半分はコンビニ弁当ライフだったので…)し、疲れて帰ってから食事の支度をするのが億劫でした。
毎日「今日はどんなメニューにしよう?」と考えるのは楽しいときもありましたが、苦痛でもありました。
帰宅したらすぐレンジでチンしてごはんにできて、しかもおいしく低糖質なものを食べられる環境は私にはピッタリでした。
栄養士の資格を持っていたり、栄養計算が得意な人はいいのかもしれませんが、私はそういった栄養やカロリーの知識が高校の家庭科レベルで止まっているので、自己流の糖質制限だと栄養の偏りが心配でした。
実際、一時期なぜか肌の調子がとても悪くて、気分的にも凹みがちだったこともあります。
なるべく野菜も多めに摂って、たんぱく質中心で、って意識はしていても、どうしても栄養が偏りすぎていたのかもしれません。
でもナッシュの料理は「管理栄養士さんと一流シェフによって作られた健康的な食事」がウリなので、何にも考えなくても栄養バランスがよくて低糖質な食事をすることができます。
最近は肌荒れもしにくくなったし、痩せてスッキリしてきて理想の自分にだいぶ近付くことができました!(でもあと1キロ痩せたい!)
……と、なんだかナッシュのいいところばかり挙げてしまったので、ナッシュのよくないところも挙げておきます。
ナッシュは冷凍状態で届くので、宅配が来る日時は必ず家にいないといけません。
私は基本的に土曜の午前中を受取日と決めているので、そこには用事が入れられないのがネックです。
(もちろん配達日時は指定できるので、予定に合わせて自分の好きな時間を選ぶことは可能です)
冷凍対応宅配ボックスが設置してある高級マンションとかなら不在時でも受け取り可能ですが、冷凍対応の宅配ボックスがあるおうちなんてほとんどないですよね。。
不在だった場合は、不在連絡票がポストに入っているので、再配達をヤマトさんにお願いすれば持ってきてもらえます。
それが面倒なので、なるべく受取日には在宅するようにしています。
ナッシュの場合、プラン(食数)に応じて価格が変わります。
10食以上購入するといちばんお得に買えて、1食あたり548円です。
私の場合、朝はヨーグルトなど、昼はローソンの低糖質パンとおかずとか(たまに同僚とランチに行って普通の食事も食べます)、そして毎日夜をナッシュのごはんにしています。
もうちょっと安く買えたらな…とは思いますが、なんだかんだいって糖質制限前のコンビニごはん生活だった時も、メインとサラダとか買ってたら500円くらいになってたことを考えると、逆にかなり良心的なお値段にも思えます。
あと正直、送料がわりとお高く感じます。(初回は無料です)
クール便なので仕方ないとはいえ、もうちょっと安かったらいいのにな。
とはいえ、スーパーに自分で買い出しに行って自分で献立を考えて自分で調理して…という手間やなんかを総合して考えると、これは買い出しの交通費+自分の時間費!と思えば余裕でペイできてるのかな……。
ここらへんは人によって感じ方が違うかもですが、私は少々割高かも?と思いつつもそれ以上に満足度が高いので今後もナッシュのお世話になります(*’ω’*)
20食まとめ買いをすると送料的にはお得になるけど、冷凍庫の容量的に20食は入らないのが厳しいッ!(冷蔵庫買い替えを検討するレベル)
ただいま作成中↓
ナッシュの実食レポートを見る
ナッシュのおためし・トライアルは?
ナッシュの注文変更、スキップ(今週お休み)の仕方
ナッシュ以外にもある!低糖質弁当宅配サービス!